|
ホーム | 資格試験案内 | ブログ(日記) | 管理人紹介 | リンク |
図解理学療法技術ガイド―理学療法臨床の場で必ず役立つ実践のすべて |
拙者が、学生の頃は院内実習で実際に患者さんプログラムを作成し施行していく上で、この本には非常にお世話になりました。患者の評価方法から検査方法まで。 全身症状と障害(意識障害・けいれん・呼吸障害・血圧や心電図の見方・バイタルチェック・反射・関節可動域)。局所症状と障害(疼痛・顔面神経麻痺・感覚障害・摂食燕下障害・排尿排便障害)。運動機能障害(筋緊張異常・平衡障害・協調運動障害・片麻痺)。高次機能(言語構音障害・失行失認)。各種画像のみかた(CT・MRI)物理療法について。実習では特に、疾患別理学療法手技の実際で神経・筋疾患(片麻痺かた脊髄損傷や脳性麻痺・失調症・パーキンソン・Duchenne型ジストロフィー症・多発性硬化症・筋萎縮性側索硬化症など)から整形外科的疾患(肩関節周囲炎・各部位骨折・靱帯損傷・腱断列や脊柱体幹の疾患でヘルニア・肋骨骨折や椎体圧迫骨折、末梢神経麻痺で各神経麻痺、リウマチや変形性膝関節症)代謝性疾患(糖尿病等)などなど図解説がふんだんに盛り込まれているので、非常にわかりやすいです。もちろん学生だけでなく現場の理学療法士の方にもおすすめです! |
理学療法士まるごとガイド[改...まるごとガイドシリーズ |
実際に働いている方からのインタビューが豊富で仕事の具体的な状況が書かれています。資格の取り方もわかりやすいです。「現場取材により、働き方や待遇等をより具体的にお伝えします。」 第1章 「理学療法士」はリハビリテーション医療の国家資格です(自立する力を引き出すリハビリテーション理学療法士が担うのは、おもに運動療法と物理療法 ほか) 第2章 資格を活かす職場は医療施設や福祉施設、地域など幅広く(医療施設で働く理学療法士が大半 福祉分野で働く理学療法士も増えています ほか) 第3章 職業生活の実際は…(チェックしておきたい勤務時間や待遇のこと 専門性の意識など精神的な満足感は? ほか) 第4章 考えておきたい将来のこと(変わる医療と理学療法士 地域に根ざしたリハビリテーションのために ほか) 第5章 あなたに合った資格の取り方を見つけましょう(中学生・高校生のあなたは 社会人、方向転換を考えているあなたは ほか) |
|トップページ|資格試験案内|コラム|管理人紹介|リンク|利用規程| |
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りするでござる。 |